「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載中の古舘春一による大人気バレーボール漫画「ハイキュー!!」を原作とした舞台、ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」。その最新作"進化の夏"が9月8日(金)より開幕する。全シリーズで主演を務める須賀健太(日向翔陽役)、同じくシリーズ全てに出演する小坂涼太郎(月島蛍役)、さらに本作より初参加する影山達也(影山飛雄役)に本作への意気込みをインタビュー!
【写真を見る】類まれな瞬発力、跳躍力を持つ日向翔陽を演じる須賀健太/撮影=浦田大作
■ 演劇「ハイキュー!!」は観客と一緒に楽しむ作品
――ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」は2015年11月の始動から、ついにシリーズ4作目へと突入しました! 座長を務める須賀さんは今どんなお気持ちですか?
須賀「本当にありがたいなと思っています。前作からそれまでの3倍くらい大きな劇場で公演できるようになったんですけど、会場いっぱいにお客さんが連日詰めかけてくださって。それだけ大勢の皆さんに求められているんだなあって実感しました」
――須賀さんから見て、演劇「ハイキュー!!」の魅力は?
須賀「実際のバレーボールの試合を見ているような、お客さんも一体となって楽しめるところだと思います。演劇「ハイキュー!!」は新しい観劇の仕方を模索している作品なのかなと常々思っていて。例えば観劇中って、あんまり声を出さずに静かに観ましょう、拍手も決められたところでっていうのが基本ですよね? でも演劇「ハイキュー!!」ならではの観劇の仕方があっても良いんじゃないのかなと思っているんです。だから僕らもお客さんを巻き込んだ空気作りを意識しながらがんばってますね」
――本作"進化の夏"では、新たなキャストが加わりました。特に影山飛雄役の影山達也さんは、同じ苗字ということもあって縁を感じますか?
影山「決まった時は“えっ、僕!?”みたいな感じで、ただただビックリしました。元々原作が大好きで、同じ苗字として飛雄にはすごい思い入れがあったから、まさか本当に“影山が影山を演じられるんだ”っていう感動は大きかったです」
――同じ苗字ということで、稽古中とか仲間内での呼び方を統一しよう、みたいな話し合いはあったんですか?
影山「特にないです(笑)。みんな好きなように呼んでもらってます。達也って下の名前を呼ぶ人もいれば、影ちゃんって呼ぶ人もいますね。ただ、おかげでこの前も(小坂)涼太郎が…」
小坂「そうそう。僕は、キャラクターの影山を呼んだつもりが、同じ苗字だからどっちがどっちだよっていう」
須賀「後輩が先輩を呼び捨てしちゃったみたいなハプニングがね」
小坂「申し訳ございません(笑)」
■ 待ちに待った月島の見せ場がきた!
――"進化の夏"では、小坂さんが演じる月島蛍にも大きな見せ場が待ってます。
小坂「そうなんです。これまでの月島って、バレーボール自体は嫌いじゃないけど、色々な理由があってのめり込めない。たかが部活くらいの感覚でやっていたキャラクターだったんです。それが今回はそうなってしまった過去の理由から、成長したところまで、月島の全部が見せられるなと思っていて」
――幼なじみの山口忠(三浦海里)との、あの熱いエピソードも入ってきますか?
小坂「僕もそこは何度も読み返してるくらいめっちゃ好きなんです! だから今回の舞台が楽しみで仕方なかったです。やっとここまで来たか!って(笑)」
須賀「そこは内緒で『お楽しみに!』くらいにしておかないと(笑)。でも、たしかに今回はそういう、キャラクターが深く描かれていくところが見どころですね。今までは試合の中で行われてきたことが「ハイキュー!!」の醍醐味だったんですけど、今回はコートの中だけじゃなくて、舞台を東京に移したりとか、色々なところでたくさんの人間の物語が行われていくので」
影山「今回、梟谷学園高校とか新しいキャストが13人出演しているんですよ。そういったキャラクターのドラマとかも見どころだよね」
小坂「うん。個人的には梟谷学園メンバーとの練習試合がめっちゃ楽しみ!」
■ 僕が烏野のリベロです
――影山さんはじめ烏野高校にも新しいキャストが入りましたが、チームはもう団結できていますか?
須賀「かなりできてますよ! この間も全員でご飯行きました」
小坂「“烏野会”です(笑)」
影山「何回もみんなでご飯行ったよね」
小坂「前作のときは、もうみんな知ってるメンバーだから全然行かなかったんです」
須賀「でも今回は影ちゃんとか新メンバーもいるから、珍しく集まったね」
――須賀さんがメンバ―たちに声をかけるんですか?
須賀「『行こうね』みたいなことは言ったかな? でも集まったら自然と役割分担ができていくんですよ。田中(龍之介)役の塩さん(塩田康平)なんて店とか探してくれるし(笑)」
影山「塩田君は面倒見がいいの?」
須賀「いや。あれは世話好きっていうか、せっかちすぎて自分が落ち着きたいだけなんだよ(笑)」
――みんなでご飯を食べる時はどんな役割分担になってるんですか?
小坂「健太君がツッコミですね」
須賀「ツッコミ担当です」
――(笑)いつも誰を?
小坂「もう全員じゃない?」
影山「みんなすごいふざけるからね(笑)」
小坂「それを全部拾うんですよ」
影山「健太君がリベロなんだよ(笑)」
須賀「烏野の守護神です、ハイ」
――そんな守護神からせっかくの機会なので、影山さんに何かアドバイスってありますか?
須賀「あー…。烏野はめちゃめちゃアドリブが多い! だからその心構えはしておいてもらったほうがいいと思う」
小坂「この前、達也君にアドリブで『ちょっとそこちゃんとブロック跳んでよ!』って言ったんですよ。そしたらフフッて笑い始めて」
須賀「そう! 全然返してくれない(笑)」
小坂「普段そんなケンカ腰じゃないからだと思うんですけど、そこは影山役としてバレーの時はケンカっ早くしておいた方がいいよね(笑)」
影山「突拍子もないこと言われると笑っちゃうんだよね(笑)。普段ケンカなんてしないから」
須賀「優しさが(笑)。『うるせー』くらいやっても大丈夫だよ」
■ 前のめりになって震えてほしい!
――前作"勝者と敗者"の際、演出のウォーリー木下さんが「“ハイパープロジェクション演劇”というタイトルの“ハイハー”くらいにはなった」とおっしゃっていましたが、皆さんは今作、どんな作品になっていると思います?
小坂「ウォーリーさん、そんなことおっしゃってたんですね。じゃあ今回は、耳元でささやくように“ハイパープロジェクション(小声で)”みたいな感じがいいかな。やっぱり"進化の夏"だしね」
須賀「お前それ、ただの言い方の話になってるぞ!」
影山「字面にするとまったく伝わらないから(笑)」
小坂「(笑)。それは冗談として、やっぱり夏なので暑苦しさ。ザ・部活動みたいな体をいっぱい使って熱量のある、“熱く体感できる”作品になっていると思うので、楽しみにしていただければと思います!(ペコリ)」
須賀「あっ、お辞儀で締めた(笑)。お辞儀でカバーしようとするな!」
――影山さんはいかがですか?
影山「僕は今回からの参加なので、まだ稽古でもマッピングの感じなどわからないところもたくさんあるんですけど、音楽、パフォーマンス、照明…、もう全部を体感していただきたいなと思ってます。きっと前のめりになって演劇「ハイキュー!!」の世界にどっぷりと浸かれると思いますので、とにかく震えてほしいですね!」
須賀「えっ、喜びで震えるってこと? みんなすごい例えしてくるなあ」
――(笑)では須賀さん、最後をカッコよく締めていただけますか?
須賀「いやカッコよくは無理です(笑)。でも、ウォーリーさんの『“ハイハー”くらいかな』っていう例えで言うと、僕としては逆に、今回は“ハイパー”の“ハ”の字も出ないくらいのほうが良いなと思っているんです」
――というと?
須賀「今までやってきたことをイチから変えるくらいの気持ちで、新しい演劇「ハイキュー!!」を見せられたら良いなって。今回舞台化される原作でいう9〜11巻のエピソードはわりと異色で、日向たちキャラクターが試合じゃないところで日々苦悩しているみたいな、本当に人間らしさが伝わってくるお話なんです。だから今回に関しては、演劇らしさを大事にしていきたいということ」
――新しい演劇「ハイキュー!!」の見せ場ですね。
須賀「これまでシリーズをご覧になっている方は『あれ?いつもと違うな』と思っていただけるような演出を感じてほしいし、初めてご覧になる方には純粋にこの作品を楽しんでほしい。それで一本丸ごと見たところで、最終的には『ああ、これこそが「ハイキュー!!」なんだ』っていうところに持っていけたらいいなって。とにかく僕らは熱量をあげてお芝居を見せていけたらって思いますので、応援よろしくお願いします‼」
【ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」とは】
2012年より「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載をスタートさせた、古舘春一によるバレーボール漫画「ハイキュー!!」。2014年にはアニメ第1期が放送され、現在第3期までシリーズ化。そんな大人気漫画を原作とした舞台版では、魅力ある人間ドラマを演劇で、迫力のバレーボール描写を最新映像テクノロジーを駆使して表現。
初演は2015年11月より始まり、2016年4月-5月に再演"頂の景色"、同年10月-12月に"烏野、復活!"、2017年3月-5月に"勝者と敗者"と、これまでに4作品を上演。最新作"進化の夏"では、インターハイ宮城県予選で青葉城西高校に接戦の末に敗北した烏野高校が春高予選に向けて再び動き始める。次なる舞台は夏に行われる音駒高校、梟谷学園高校との東京合宿! 強豪校たちとの戦いの中で烏野高校はいかに成長を遂げるのか!?
〈プロフィール〉
すが・けんた=1994年10月19日生まれ、東京都出身。1998年 にデビュー、2002年のドラマ「人にやさしく」(2002年、フジ系)での五十嵐明で注目。ほか代表作に「喰いタン」(2006年、日本テレビ系)、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ(2005年〜)、ライブ・スペクタクル「NARUTO -ナルト-」シリーズ(2015年〜)など。
かげやま・たつや=1992年7月12日生まれ、静岡県出身。2013年より本格的に俳優として活動を開始。舞台「CHaCK-UP」シリーズ(2014年〜)、サンリオピューロランド「ちっちゃな英雄」(2016年)、「プリンス・オブ・ストライド THE LIVE STAGE」(2016〜2017年)など舞台を中心に活躍中。
こさか・りょうたろう=1996年7月5日生まれ、埼玉県出身。映画「僕たちのプレイボール」(2010年)、舞台「ホイッスル!BREAK THROUGH-壁をつき破れ-」(2016年)、舞台「ジュブナイル」(2017年)等に出演。また2015年、韓国で開催された「2015 Asia Model Festival・Asia Model Awards」に日本代表モデルとして出場するなど多方面で活躍。
No tags for this post.